ストリートビューの世界
どこでも行けちゃうGoogleマップ
10月31日です。2017年も残すところあと2ヶ月。
歳のせいなのか、一年がどんどん早くなっている気がします(泣)
いつも硬めの内容ばかりなので、今日はゆるめに…Googleマップ ストリートビューの世界をご紹介します。
最近では「国際宇宙ステーション」の中が公開をされ、ワイドショーなんかでも取り上げられておりましたが、
宇宙に行けちゃう時代くらいですから、世界中の各地でストリートビュー撮影は行われています。
日本各地は当たり前!
富士山
沖縄の海の中
空港や駅(新潟県内で発見できたのはなんと…ガーラ湯沢駅。新潟駅はまだみたいですねえ)
デパートやショッピングタウンの中
三陸の海からストリートビュー、なんてのもあれば日本の秘境露天風呂なんてカテゴリーもあります。
新幹線はじめ列車の中、冬の北海道なんてのもあってオホーツク海の砕氷船での撮影もあったりします。
お城や博物館等観光地は当然入ってますし、なんとゴルフコースのストリートビューも登場しました!
世界に目を向けると
モンブランに登ってたり(結構スゴイです)、
マチュピチュ
バヌアツのどこかの山の噴火口(笑)が見れたり、
サッカーのユーロカップ2016なんてものもあります。
ギザ(クフ王)のピラミッド
フィンランドのオーロラも見ることができます。
あと、以前から有名だったのは、ホワイトハウスも公開されてますよ。
久しぶりにゆっくり見てたら、世界各国の「ハイライト」ができてました。
パソコン、もっと言えばスマートフォンで世界中が見れちゃう。
中途半端にやると批判もたくさん出るのでしょうが、ここまでやられるとぐうの音も出ません。
Google様にしかできません…。
その部分だけを抜き出してみると、「そこだけのストリートビュー」なのでしょうが、きっとGoogleは、道路から屋内から観光地から海の中、山の中までぜーんぶを繋げて「Googleマップ」にするんだろうなと推測しています。
だから<屋内版>ストリートビューの普及を進めているのだと。
↓普段はなかなか見る機会のないページかと思いますが、お昼休みや気が向いたときにぜひ覗いてみてください↓
https://www.google.co.jp/intl/ja/streetview/